* S P I C E *

スキンケア・コスメのレビュー、読書感想、資格勉強、株・投資!気になることにドンドン挑戦するブログです☆

ドラッグストアの “クリーム” は優秀 ♪

デパートコスメを使うのは憧れますよね☆

高級な美容成分が配合されていて効果も期待できますし、高くてイイものを使っている感じで気分も満たされます(*^_^*) 私も自分へのご褒美に奮発して買ってきたりしました。

しかし、だからと言ってドラッグストアで手に入る商品もあなどれません!例えばお金に余裕があってブランドコスメがいくらでも買えるとしても、美容好きであればドラッグストアのコスメにもぜひ注目してみてほしいのです。

 

そこで私が特にオススメするのがドラッグストアの「クリーム」

なんだかんだいってクリーム類はドラッグストアコスメが一番?と思えるくらいモチモチしっとり潤うクリームがたくさん揃っています。

その中で今回は私が気に入っている商品をご紹介します!

 

ドラッグストアの実力派優秀クリーム☆

 今回はこちらの3点をご紹介します(^o^)

f:id:kokkoblog:20201206223317j:plain



 

アトリックス ビューティーチャージ

美容液ハンドクリームと書いてあるのですが、浸透型ヒアルロン酸コラーゲンが配合されていて美容効果が高いハンドクリームです。

ハンドクリームは高いものでも、自分の肌に合っていないとカサカサしたりしませんか? いくら高級な成分が配合されていても、実際に肌がしっとりモチモチになるかどうか、試してみないと本当にいいハンドクリームか分かりません。

これまでに何度か値段は高いのにカサカサするハンドクリームにあたってきたことのある私ですが、アトリックス ビューティーチャージは肌なじみがよく、しっくりくる使い心地のハンドクリームです。

またハンドクリーム臭くなく、良い香りの種類がそろっているのも嬉しいところです。

ちなみに夜用の美容成分がさらにリッチに配合された商品「アトリックス ビューティーチャージ ナイトスペリア」も使っています。こちらは本当にこってり仕上がります。

 

f:id:kokkoblog:20201206223341j:plain

 

ジョンソン エクストラケア 高保湿ローション

こちらはボディクリームなのですが、ベビーオイルが配合されているので肌での伸びがいいのはもちろん、ミツロウも保湿成分として加えられているので、保湿力が高くとても頼りになるクリームです。ローズとジャスミンのリッチな香りも心が満たされます。

 

クナイプ グーテナハト ボディクリーム

クナイプといえばオイル!というだけあって、スイートアーモンドオイルシアバターによるオイルリッチな使用感です。こちらも伸びがよく保湿に優れた商品です。

こちらの特徴は、リラックス効果のあるホップとバレリアンのハーブがとてもいい香りなのです♡ 私は荷物にポイと入れて、旅先で使ってみると周りから「何かいい香りする!」と言われました(^_-)

 

f:id:kokkoblog:20201206223402j:plain

 

以上、3点を紹介してみました!つまり私がクリームに求めるのは

  1. カサカサしない、しっかり潤う
  2. 美容効果が高い
  3. 香りがいい

というところなのですが、ドラッグストアにも優秀な商品があるのです!

値段やブランドではなく、自分に合う美容効果の高いコスメを探すのに、ぜひドラッグストアもチェックしてみてください。

 

MiMC ミネラルクリーミーファンデーションの詰め替え♪

石けんオフメイクに切り替えてから初のリピート購入です!

このたび MiMC「ミネラルクリーミーファンデーション」をついに使い切り、詰め替えリフィルへの交換を行いました!

 

 

使い始めたのが2018年4月だったので、今日まで約10ヶ月持ったようです。

ファンデーションの使用期限を考えると少し長く使いすぎたかな、とも思いますが、それだけ持ちがよかったということで容量は十分だったと確認できました!

 

f:id:kokkoblog:20201207100422j:plain

 

まず10ヶ月使ってみた感想☆

私はニキビが多い肌質なので肌に赤みがある部分が多いのですが、このファンデはその赤みをしっかりカバーしてくれます。

石けんオフメイクのカバー力はどれほどのものか気になるところだと思うのですが、普通のメイク商品と比較して変わらずで、劣るような感じは全くありません。

またMiMCの商品の中でもミネラルクリーミーファンデーションはカバー力強めで、肌の色ムラはしっかり押さえてくれます。

またこのファンデーションは仕上がりが流行りのツヤ肌になります☆

しっとりオイリーにもできますし、ティッシュオフで自然なツヤにも調整できます。

また印象を変えたいときや、メイク崩れが気になる日にはフェイスパウダーである「MiMC ミネラルパウダーヴェール」を使うと、一気にふんわりパウダリー肌に☆ 基本的にはしっとりツヤ肌で、大人っぽさを楽しめるファンデです。

またクリーミーファンデーションでありながらコンパクト型で、スポンジを使って肌に塗ることができるのも手が汚れずにとても使いやすいです。

というわけで十分に満足できる商品だったので迷わずリピートすることになりました!

 

リニューアル! MiMC ミネラルクリーミーファンデーション

実は使っている間に商品リニューアルがありました(*^_^*) 新しくプロポリスエキスが配合されたそうです!

 

プロポリス成分が新配合☆

プロポリスとはミツバチが巣を守るために生成する人工的には作れない成分なのだそうで、たくさんのビタミンやミネラルを含んで抗菌効果もあると言われています。

以前から思っていたのですが、石けんオフメイクの商品には美肌に導く栄養となる成分がしっかり使われている印象があります!

例えば石けんメイクを試したことがない方にとっては「石けんで落ちるようなメイクでキレイになれるの?」というような心配があると思います。

そんな方たちにも手に取ってもらえるように、石けんオフメイクへの心配に対抗するように配合成分にこだわりが強い気がするのです。

これも私が石けんオフメイクを気に入っているポイントです!

 

さっそく詰め替え作業!

詰め替えリフィルにはスポンジもセットで付いていました。

 

f:id:kokkoblog:20201207100500j:plain
 

裏面の配合成分は「野菜油」から始まっていて、普通のメイク商品とは違う、いかにもオーガニックという感じです。

 

f:id:kokkoblog:20201207100518j:plain

 

元々のファンデも隅の隅までしっかり使いました。スポンジも何度も洗いましたがもう限界でしたね。

途中で市販のものに交換してもよかったと思います。

 

f:id:kokkoblog:20201207100540j:plain

 

並々ファンデが使ったリフィルに交換完了!

裏の接着糊も固まりすぎす、取り外しもストレスなく簡単に済みました。

 

f:id:kokkoblog:20201207100558j:plain

 

新しい美容成分が配合されたMiMC ミネラルクリーミーファンデーションで、これからも石けんオフメイクを楽しみたいと思います(^_-)☆

 

2018年度 ふるさと納税返礼品が届きました♪ ご当地コスメ・グルメ

2018年度分として申し込んだふるさと納税の返礼品が届き揃いましたので、備忘録も兼ねてご紹介します(*^_^*)

 

2018年度 ふるさと納税返礼品

① 愛媛県西予市「無茶々園 yaetocoボディケアセット」

寄付金額 10,000円

 

【セット内容】

家族ハンドクリーム(伊予柑)60g 定価:1,620円

家族バーム(甘夏)5g 定価:972円

バスソルト(ぽんかん)50g 定価:270円

バスソルト(甘夏)50g 定価:270円

 

f:id:kokkoblog:20201207101438j:plain

 

合計で 3,132円分の商品の詰め合わせでした♪ パッケージも可愛く、どれもシンプルな柑橘系の甘くすっきりとしたいい香りです☆

 

② 鹿児島県 東串良町「本場鹿児島産!黒豚生ハム切落とし 1kg」

寄付金額 10,000円

 

f:id:kokkoblog:20201207101458j:plain

 

生ハムのセットはいろいろな市町村が返礼品としていますが、比較的内容量の多いものを選んでみました! 定価は3,000円するかしないかくらいだと思います。

 

③ 岐阜県八百津町「山ちゃんの米麹甘酒 500ml×3本セット」

寄付金額 5,000円 定価:2,770円

 

f:id:kokkoblog:20201207101512j:plain

 

甘酒は体によさそうと分かっていながら、スーパーなどで買おうと思うとどうも割高な気がして手を出せないんですよね(-_-;) しかし今回のふるさと納税の中では、寄付金額に対しての定価割合が一番高くてお得でした。

量も多いし、お米のどろっとした感じがいかにもおいしそうな甘酒です♡

 

 

私は毎年の収入が年末にならないとよく分からないので、いつもふるさと納税の申し込みが遅くなるのですが、今回は無難な金額とということで合計 25,000円分申し込みをしてみました。そしていただいた返礼品が普通に購入すると合計で 8,902円ほどになりました。

申告することで自己負担 2,000円でこれらのご当地ものを楽しめるなんて、とてもお得で嬉しいことです☆

 

余談ですが、2018年は株取引デビューによる損が出ているので、初めての確定申告をしてみようと思っています(-_-;) なのでふるさと納税もワンストップ申告ではなく確定申告でまとめて申告します。確定申告の流れも、もし参考になる内容になりそうだったらご紹介します!

 

今年もしっかり働いて、ふるさと納税を楽しみたいです(*^_^*)

宅建登録実務講習を受けてきました!

LECにて宅建登録実務講習というものを受講してきました!

先日宅建試験に合格したのですが、実際に宅地建物取引士として業務にあたるには登録申請が必要です。これに必要になるのが2年以上の実務経験(*_*) え、実務なんて経験ないよ!という方は国土交通大臣の登録を受けた講習を受けることでその代わりとなります。

私は仕事で少し不動産取引に関わることがあるのですが、「事務」としての業務では実務とはみなされないと明記されているので、大人しく受講してきました。

 

宅建登録実務講習の流れ

宅建登録実務講習を受けられる場所

宅建試験に合格すると、合格証と一緒に実務講習が受けられる実施機関一覧が送られてきます。よく聞く宅建試験の予備校が多く載っていて、合格後の実務講習も国から登録を受けて実施しているようです。

私は今回「LEC(㈱東京リーガルマインド)」さんで受講してきました。なぜならたまたま試験受験前に使った模擬試験テキストが解きがいがあり印象が良かったのと、何よりも自分の住む県に実施校があったからです。これが意外と重要で、一覧にはいろいろ機関名が載っていますが、自分の住むエリアに実施校がない会社も多くあります!

自分の住むエリアに実施校がないと、泊まりで受講しに行かなくてはいけなかったり、希望日がすぐ満席になってしまったりと講習が希望通り受けられない可能性が高まりますよね(-_-;) 宅建士登録を急いでいる方は、合格前から実務講習の受講場所などを調べておく必要があります。

 

宅建登録実務講習の申込みから受講前まで

LECさんの場合、受講料は税込 21,000円、インターネットから簡単に申し込めました。クレジット決済後、宅建試験合格証のコピーをアップロードもしくは郵送・FAXして申込完了です。

申し込み後10日程度で、講習用のテキストと事前課題DVD・問題集が届きます。受講日までにDVD(約3時間)を鑑賞し、予習を済ませておきます。

 

f:id:kokkoblog:20201207101545j:plain

 

DVDでは不動産取引のざっくりした流れと、土地謄本など必要資料の読み取り方を習得できるようになっていました。普段から不動産取引に携わっている方には基本中の基本といった内容です。あと受講当日はテキストにたくさんラインを引いていきますよ、という話もあり、当日はラインマーカーが必要だという地味に重要なことなども分かりました。笑

また問題集は、講習の最後の修了試験にそのまま出るような問題で構成されていますので解いておくのが無難です。

 

宅建登録実務講習の流れ

宅建登録実務講習では、合計12時間のスクーリング1時間の修了試験が実施されます。私は2日かけて10:00~18:00の日程の講習を受講しました。

実施校によってはこれを1日に詰め込んで朝7時頃から夜23時頃まで通しで行う日程のものもあるようです。2日でもすごくしんどいのに1日で全部なんて耐えれるかしら?!とも思いますが、時間がもったいない人には1日コースも良いかもしれませんね!

 

宅建登録実務講習の内容

まず国が厳しいようで、講習の遅刻、居眠りは厳禁と説明がありましたのでヒヤヒヤしながら講習を受講しました。そして最後に実施される修了試験に落ちると、12時間のスクーリングからやり直しだそうです。試験内容自体は難しいものではないと説明されていましたが、絶対に失敗しないよう気を張って講習に臨みました(-_-;) 

この講習では設定された取引事例に合わせて、まず家を売りたい人(Oさん、東京都在住、など)が店に来たというところから、受付、物件調査、買主さがし、契約締結、引き渡しまでの流れに合わせて、聞き取りや調査方法・書類作成などの実務を習ってくという流れで進んでいきました。

私の講習では、本業は不動産取引に関わるお仕事をされていて、たまにLECで講習も行っているというような方が講師をされていました。そのため講習自体はテキストにしたがって進んでいく中で、間に最近の経験やこの県での実例なども話してくださいました。私は宅建試験は独学で勉強してきたので、こうした話はとても参考になりました! 

 

f:id:kokkoblog:20201207101602j:plain

 

全体を通してひたすらテキストを読み、修了試験に出るところにラインを引き、その後資料をみながらワークブック(当日配布)にある不動産売買契約書や重要事項説明の穴埋め問題にトライする、という流れでした。この講習を受ければ実際に不動産取引をこなせるというものではありませんが、宅建試験とは違い、実務の流れについてかなりイメージをつかめたと思います。

 

宅建登録実務講習の修了試験

最後の修了試験は、マークでの○×問題が20問、不動産売買契約書や重要事項説明の穴埋め問題が20問の合計40問です。8割以上の正解で修了要件を満たすことになります。

なんとこの試験は、それまで使っていたテキストや資料を持ち込めるので安心して受けることができます。ひととおり解いたあと、テキストに引いたマーカー部分をひとつひとつ確認して見直しもできました。それがなくても比較的見やすい問題で、試験開始20分ほどで切り上げて帰っていく人も多くいました。私はしっかり見直しをして、それでも40分で退出し、講習の全過程を終えました。

修了できていれば、約2週間後に修了証が郵送され、それをもって宅建士登録の申請ができます。

 

以上、長々と私が受講した宅建登録実務講習についてご紹介しました! 宅建試験に合格したけど、これからどうしたらいいか分からない!という方の参考にされば幸いです。

試験だけでなく、その後の登録手続きもなかなか大変な宅建士、皆様もぜひ根気強く乗り切っていきましょう(*^_^*)

 

 

ハワイで買ったコスメレビュー♪ キールズ クリームSP

今回は先月ハワイでお安く買ったアメリカブランドのコスメの使い心地を書いてみたいと思います(*^_^*)

安く買えるからと言って実際買うだけの価値はあったのか!

 

キールズ クリームSP

「塗って“任せて”おくだけ」と宣伝されているこのクリーム、発売当時は美容雑誌にこれでもかと広告が載っていたのを覚えています(^o^)

 

f:id:kokkoblog:20201207101638j:plain

 

気になる配合成分と美容効果

主要成分として、ジャスモン酸誘導体(整肌成分)ブナの樹由来成分・ヒアルロン酸(保湿成分)が配合されています。

このジャスモン酸誘導体というのが面白い成分で、植物がみずからのダメージを受けた時に生成されて機能を回復させるそうで、人間にも同様の効果があるそうなのです。

肌のなめらかさ、キメ、うるおい、ハリ感、ツヤなどにトータルに働きかける多機能なクリームで、効果としてはとても贅沢なものだと思います。

香りはローズマリー油など植物オイルをブレンドした、アロマのような心落ち着く香りです。寝る前にちょうどいいと思います。

 
使い心地とコスパ

今回は通常の1.5倍のビッグサイズを購入したのでケースも大きいのですが、フタを開けてみると真っ白なクリームがぎっしりケースに詰まっていて、大量のクリームに圧倒されます。

 

f:id:kokkoblog:20201207101656j:plain
 

見た目からすると重たそうなクリームなのですが、手に取るとスーっと肌の上を伸びていきます。オイル感が強めのテクスチャーです。とにかくよく伸びるので意外と少なめの量で顔全体に広がります。オイルでするする滑りながら広がる感じです。

ベタベタするのかと思いきや、そのまま浸透して軽い仕上がり!あれ?と思うほどオイルっぽいテクスチャーのわりに厚塗り感やベタつきがなくて不思議な感じです。私は今のところ化粧水のあとにすぐクリームで済ませていますが、夜など肌にもっと重みが出るくらいしっとりさせたいという時には、この前にジェルやオイルを足してもいいかなと思います。肌触りはモチモチとして、あとにメイクをのせてもしっとりなじみそうです。

私の感想としては、このクリームを使うと肌がふっくらとする感じがありました!たとえば肌が痩せていると老けて見えると思うのですが、最近は肌がふっくらしているせいか自分の顔が少し幼くなったような気がしています。笑

またコスパの面では、商品自体はサイズの割にはお高めにと感じると思うのですが、一度にこの量で使い続けていけば結構長く持つのではないかと思いました!クリームの美容効果を考えると、私はかなりいい買い物した気分です☆ ただ日本でリピートするときも割安なビックサイズで買うのがポイントになりますね。

 

いかがでしたでしょうか?ハワイでは他にも購入したコスメがありますので、次の機会にレビューしていきたいと思います☆

 

KIEHL'S(キールズ)キールズクリーム SP 75ml【限定】【メール便は使えません】

価格:6,739円
(2018/12/15 11:33時点)
感想(1件)


宅建試験に合格しました!私の実践した勉強方法☆

実はこの度、H30年度 宅建試験に合格することができました(*^_^*)

就職・転職に有利な資格と言われる「宅地建物取引士」になるためのこの試験、今回は私がどのように勉強して合格できたのか紹介してみたいと思います。

 

f:id:kokkoblog:20201207101733j:plain

 

宅建試験に合格しました!私の実践した勉強方法☆ 

そもそも宅地建物取引士とは?

簡単にまとめると土地や建物など不動産を売買・賃貸・仲介する際に必ず必要な資格です。対象とする不動産についての重要事項説明というのを宅地建物取引士が行うことが法律で定められています。

ところが毎年宅建試験の合格率は約15%と比較的難易度が高く、受ければ誰でも受かるような試験ではありません。しかも私の感じるところ、不動産業界の人は忙しくてなかなか勉強する時間がない!(営業さんはまさに!) それもあってなかなか需要がある資格なのです。

 

テキストはいつも滝澤ななみ先生☆

これまで簿記やFPも勉強したことがある私、宅建を受けることを思い立ち、まずテキストを購入しようと本屋に立ち寄ってビックリ! 簿記やFP試験の勉強に使ったテキストの著者である滝澤ななみ先生、偶然にも宅建のテキストも作っていらっしゃいました!

 

f:id:kokkoblog:20201207101750j:plain

 

滝澤ななみ先生のテキストはゆるいイラストまるっこい書体で書かれていて、とてもとっつきやすいのです。なんだか簡単な内容に思えてくるようなカワイイ見た目のテキスト、簿記もFPもこれで試験がうまくいった私は迷わずこのテキストを選びました。教科書・問題集・12年分の過去問の3点セットで確かに合格できる内容になっていました。

 

f:id:kokkoblog:20201207101807j:plain

 

勝因はテキストを通勤時間に読み込んだこと

宅建を勉強する中で意識していたのが、「通勤時間を使って勉強する」ということです。

このブログでも以前紹介した本、メンタリスト DaiGoさんの「週40時間の自由をつくる 超時間術」に書いてあったことなのですが、通勤時間を有意義に、日々の目標について考えながら過ごす方が、通勤ストレスがかえって減るそうなのです。この話が強く頭に残っていた私は、通勤時間はとにかくテキストを読んでいました。

実は試験の4ヶ月ほど前はあまりモチベーションがあがらず、家ではちゃんとした勉強時間をつくれずにいたのですが、なぜか通勤時間にテキストを読むことはできていました。特にしないといけないことのない通勤時間だからこそ、おとなしく勉強できていたのかもしれません。

そしてモチベーションがあがってきた頃にはすでに、しっかりとテキストの読み込みができていたことで、スムーズに問題集に取り組めたのが今になってとてもよかったと思っています。

 

過去問を繰り返し解くことが大事

宅建試験は、過去問の出題がかなり多いと言われています!つまり過去問を解くことはとても大事なのです。

しかしいざ過去問を解いてみると、最初は10問解くのに1時間ほどかかり、しかも内容もチンプンカンプンといった状況でした。宅建は問題文を理解するのに慣れが必要です。初めて読むと文章が難しく、正誤どころか問題文自体の内容が分からないと思います。それでもくじけずに解き進めていくと、だんだん問題文が「読める」ようになってきました。8年分ほど解くと、1年分解くのに1時間ほどしかかからなくなってきました。

そして私は12年分の過去問を試験までに2回解くことができました。

 

最後の追い込みは違うテキストで

そして試験前1.5か月前ごろから追い込みモードに入った私は、テキストを2種類追加してみました。

まず1つ目は、U-CANの「宅建士 これだけ!一問一答集」です。これは過去問が出題ジャンルごとに並び替えられているもので、通常の過去問と違いそのジャンルを集中して覚えることができました。しかもコンパクトなサイズで、通勤時間での勉強にちょうど良かったです。

ちなみになぜ最新でない2017年度のものなのかというと、メルカリで安く買ったからです。笑 

そして2つ目は「出る順 宅建士 直前大予想模試」、他の模擬問題集は3回分のものが多い中、4回分入っていたのがお得だと感じ適当に購入しました。これがなかなか難しく、試験直前に解きごたえのある内容でした。模擬問題は難しめに作られているようなので、過去問に加えて解いておくといざという時の予備知識が増えていいと思いました。また少し難しめの問題を解いておくことでより理解を深められます。

 

f:id:kokkoblog:20201207101841j:plain

 

あえてこれまでと違った出版社のものを選んだことで、内容の偏りを補えて安心できたと思います。

 

【番外】合格発表まで気が気ではない1ヶ月

試験が終わったら結果が気になるところですが、宅建試験の場合、発表が約1ヶ月も先!各予備校が予想回答や予想合格ラインを発表したりするのですが、実際の合格点・合格者はその時になるまで分かりません。自己採点をしたところで、マークミスがないとも言えないし。。。

今回合格ライン予想は37点もしくは38点といったところでしたが、私の自己採点は37点。発表までかなり苦痛の待ち時間でした。

 

必要な場合は実務講習を受けます

私は取引士として登録するのに必要となる実務経験(2年以上)がないので、これからその代わりとなる実務講習を受ける予定です。次回は試験合格後から登録までの流れを紹介できればと思います☆

 

いかがでしたでしょうか?来年以降受験される方の参考になれば幸いです(*^_^*)

 


2019年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [ 滝澤 ななみ ]

価格:3,240円
(2018/12/12 00:37時点)
感想(0件)

 

ハワイでアメリカブランドを買ったらこれだけ安かった!

このあいだ機会があり初めてハワイに行ってきました(*^_^*)

私はショッピングを楽しみにしていたのですが、なんとアメリカ合衆国に属するハワイでは、アメリカブランドのものが安く買えるのです!

今回は実際に購入したものについて日本での価格と比較してみたいと思います。

 

ハワイでアメリカブランドを買ったらこれだけ安かった!

今回は当日の換金レート、1ドル=116円で比較していきます。(多少計算誤差あり)

 

コーチ

まず私にとって一番のお目当てだったコーチです。こちらでは長財布を購入しました。

 

f:id:kokkoblog:20181112192943j:plain

 

現地価格で237.75ドル、日本円で27,347円でした。こちら日本での正規価格は39,960円とのことで、12,613円安く購入できました♪ 約30%offのお値段です。

 

キールズ

そして次に私の大好きなコスメブランド、キールズです。こちらもアメリカ生まれ☆

 

f:id:kokkoblog:20181112193009j:plain

 

まずお気に入りのメイクも落とせる洗顔料「ディープクレンジング ジェル CL 」は日本にはない500mlのビッグサイズ!こちらは45ドル、5,220円でした。

日本で販売されているものは230mlで3,456円なので、500mlで計算すると7,513円になります。つまり2,293円安く買えたということですね!

 

お次は「クリーム SP 」、サイズは75mlで84ドル、9,744円でした。日本ではこのサイズは期間限定なのですが、11,340円で販売されていますので1,596円の意外と微々たるお得でした。

ちなみ日本での通常サイズは50mlで8,424円なので、こちらと比較したら1.5倍の12,636円で2,892円のお得です。こう見ると50mlで購入するのはやはり割高で少しもったいないですね(-_-;)

 

もう一点買ったら20%offだと言われたのでおまけで購入した「ミッドナイトボタニカル コンセントレート」47ドル、5,452円でした。日本では6,480円なので1,028円安かったです。

今回は割引価格の37.6ドルで購入したので4,362円、2,118円もお安く購入できました!

キールズは全体的に約20%offでしたのでまあまあ安いお値段だと思います。今後日本で購入するなら限定のビッグサイズで買うのが賢いかなと実感(-.-)

 

ジョンマスターオーガニック

実は日本では使ったことがないジョンマス、アメリカブランドなのでせっかくならとシャンプーとコンディショナーを購入してみました。

 

f:id:kokkoblog:20181112193034j:plain

 

 「H&Hヘアシャンプー(ハニー&ハイビスカス)」の通常サイズ 177mlは26ドルで3,016円。日本では4,212円なので、1,196円のお得~

同シリーズのコンディショナー「H&Hヘアリコンストラクター(ハニー&ハイビスカス)」118mlは28ドル、3,248円。日本では4,428円なので、こちらは1,170円お得でした。

ジョンマスターオーガニックは全体的に25%ほど安かったです!でもシャンプーコンディショナーにしては私には高いかな(-_-;) 普段から使っている方にとっては嬉しい値段だと思います。

 

あと他にもケイトスペードなんかも安く買えます!(私には若いブランドですが)

コスメ類はサイズによってお得度が変わるので、計算して見極めて購入するのがいいかなと思いました。普段から使っているものの方がどのくらいお得なのかが分かりやすくて満足感が高いですね!

 

旅行先ではお財布の紐が緩んで何でもかんでも買いたくなりますが、事前調査をぬかりなく賢い買い物をしたいものです!ぜひ参考にしてみてください(>_<)

 

おうちで本格手作り石鹸にトライ☆

先日参加した生活の木さんのセミナーで習った苛性ソーダを使った本格的な石鹸づくりを初めて家で挑戦してみました!

 

おうちで本格石鹸作り 〇道具と材料〇

手作り石鹸に必要な道具

まずはそろえた道具をご紹介します。

 

f:id:kokkoblog:20181027184708j:plain 

 

まず防護グッズとしてゴーグルマスクゴム手袋量りはデジタルの方が正確に測れて良いです。

材料を混ぜるボールはステンレスかガラス製のものでないとダメだそうです。

そして苛性ソーダと水を溶かす用のガラス棒、苛性ソーダ水とオイルの温度を測るための温度計は2本必要です。

材料を混ぜトレースを出すときに使う泡立て器ブレンダー、型に流しこむ用のゴムヘラ、型は紙コップを使いました。

 

手作り石鹸に必要な材料

そして肝心の材料がこちらです。初心者向けのベーシックな材料のみ揃えました。

 

 f:id:kokkoblog:20181027184737j:plain

 

オイルはオリーブ・ココナッツ・ホワイトパーム・シア・アボカドを揃えました。

そして苛性ソーダ精製水

石鹸のトッピングに精油ドライハーブクレイパウダーはローズヒップとヨモギを買ってみました。パウダーは手作り石鹸材料のネット通販で購入したのですが、ヨモギパウダーには青汁用と書いてありました(-_-;)

 

苛性ソーダの入手について

先日のセミナーで、劇薬である苛性ソーダはそのへんのドラッグストアには置いてないと聞いたので、間違いのないように生活の木のスタッフさんがココで購入しているという薬局に行ってみました。

購入時には印鑑が要るので何だかビビッていたのですが、割と簡単に購入できました。1ケース500gで600円くらい、量があるので使い切るのに石鹸たくさん作らないといけないですね。

 

乾燥肌のための石けん

今回は「ハーブ・アロマを楽しむナチュラルソープのつくりかた(誠文堂新光社)」に載っている乾燥肌のための石けんを作ってみました!

材料の完コピが難しかったので、パウダーはローズヒップ、精油は手持ちのものを適当に(!)使ってみました。

 

f:id:kokkoblog:20181027184803j:plain

 

本の写真にある石鹸はつややかなキャラメルのような見た目ですが、果たして出来上がりは・・・

 

f:id:kokkoblog:20181027184843j:plain

 

なぜかイチジクのような仕上がり、代わりに使ったローズヒップパウダーの粒々が目立って見本と程遠い見た目になってしまいました(-_-;) 熟成中の石けんが目に入るたびに、きっとこんな石鹸もありますよね、と自分を納得させる日々です。

 

ちなみにセミナーで作った石鹸は

1ヶ月の熟成期間を経て、香り良くムラのないアイボリーの石鹸が完成しました!石鹸らしい石鹸という見た目です。

 

f:id:kokkoblog:20181027184916j:plain

 

そして使ってみると、とろっと溶けてやんわり泡立つ、手作り感のある素朴な使い心地です。

実は先日creemaで他の作家さんが作ったオリーブオイル100%石鹸を買って使ってみたのですが、やはりオリーブだけだと溶けやすく、本当に泡立ちづらいというのを感じていました。それとくらべるとこの石鹸はココナッツオイル・パームオイルのおかげで、泡立ちよく固さがあり、使いやすいと思いました。オイルの配合で使い心地が変わるのも興味深いな、と改めて実感しました☆

 

そしてこの石鹸づくりの中で気になる疑問がたくさん出てきています(>_<) まず上手く石鹸をつくることと、自分好みの石鹸を作ること、自分で考えて石鹸が作れるようになることを目標に、いろいろ試していきたいと思います!

 

ハーブ・アロマを楽しむナチュラルソープのつくりかた 手づくり石けん・香りと色のバリエーション20 [ 梅原亜也子 ]

価格:1,944円
(2018/10/27 19:12時点)
感想(5件)

ズパゲッティで編む☆ 実用性のあるモノたち

またまたズパゲッティ作品をご紹介します(^o^)

空いた時間にこそこそとザクザクと編み続けていますが、だんだんサイズのあるものが編みきれるようになってきました!

 

手提げバッグ

上下で色の違う糸を使っていますが、実は編み方も少し違います。下半分は普通の細編みとすじ編みを交互に編んでいくことでボコボコさせています。まだ編み目の数を間違いがちで、形が整っていない仕上がりです。

でも色合いが自分の好みなのでしばしば外に持ち歩いています♡ ちょっとした近所への外出やザブバッグに使っています。

 

f:id:kokkoblog:20201208121318j:plain

 

ただズパゲッティってすごく重いんですね! 何も入れていないのにずっしりとした重みがあります。バッグ自体が重いってどうなんでしょ(-_-;) メルカリなんかでもよくズパゲッティのマルシェバッグが出品されていますが、このサイズじゃすごく重そう!と思うものがよく見られます。

あまり持ち歩くには向いていないのでは?と勉強になりました。

 

 ティッシュケースカバー

ティッシュの出入り口部分から編んでいったのですが、角を作りながら四角に編んでいくのが難しかったです。実際にこの作品は初めてだったので、長方形というよりは楕円の形になってしまっています。ティッシュケースに伸ばして無理やりカブせている感じです。

 

f:id:kokkoblog:20201208121336j:plain

 

ティッシュって中身が少なくなってくると軽くなって取り出しにくくなったり、ちょっと当たるだけで箱ごと吹っ飛んでしまうことがあると思うのですが、このケースをカブせることでズパゲッティの重みで安定します!ズパゲッティでティッシュケースカバーを作るというのはとてもアリだと思いました。

 

かごバッグ 

しっかり大きいサイズで使い勝手がよく、大きな三つ編みのような編み目も面白い入れ物ができました。細々としたものをとりあえず入れておくだけで見た目がすっきりと片付きます。

 

f:id:kokkoblog:20181027142840j:plain

 

私の場合はズパゲッティグッズをまとめるのに役立っています!タオルとか靴下入れに使ってもいいかもしれません。いろいろ用途がありそうで良い作品です♪

 

f:id:kokkoblog:20181027142910j:plain

 

私の主な参考文献は「はじめてのかぎ針編み1日で完成!ズパゲッティで編むバッグとかご (Asahi original) 」なのですが、色づかいや編み模様などセンスのいい作品が載っているのでとても参考になります。

やっぱり編むからにはおしゃれなモノを作りたいですよね(^o^) ところが適当に編み始めると思いのほかダサイものに仕上がったりします。。。考えながら作り始めるのが案外大事ですよ!

 

はじめてのかぎ針編み1日で完成!ズパゲッティで編むバッグとかご (Asahi original)

価格:1,512円
(2018/10/27 14:05時点)
感想(0件)

またハンドメイド作品アプリのminnecreemaに出品されているものも参考に見たりしています。

早くレベルの高い作品を作れるようになって作家登録するぞ☆笑

 

MiMC アイシャドウ & フェイスパウダー で石鹸オフメイク♡

 

実はこれまでファンデーションは石鹸オフできる「MiMC ミネラルクリーミーファンデーション」を使っていたのですが、アイシャドウはクレンジングの必要なアイテムを使い続けていました(-_-;)

何度も買い替えたいと思ってきたのですが、いざとなるとどのカラーにしようかとアイシャドウを選ぶのが苦手な私です。

 

しかし今回MiMCのアイシャドウに新色が出ているのに気づき、その色がとても気に入ってしまいました!

そしてついに石鹸オフアイシャドウに切り替えることができました☆

しかもちょうどMiMCのネット通販で送料無料のキャンペーンが行われていて、ついでにフェイスパウダーまで注文してしまいました(*^_^*)

 

MiMC アイシャドウ & フェイスパウダー

 

 f:id:kokkoblog:20181027134647j:plain

 

 ビオモイスチャーシャドー ボレロ

ゴールデンコーラルブロンズブラウンのお色です。

あまりアイシャドウの色を使いこなせない私は「買うなら無難にブラウン!」と決めているのですが、MiMCのブラウン系 ムーンニンフはラメの目立ちが気になりすぎてなかなか買うに至りませんでした。

他にはETVOSのアイシャドウは4色セットなので、メイクが得意ではない私には捨て色ができてしまうのがもったいなく、こちらも買うに至らずでした。

そこで今回購入した「MiMC ビオモイスチャ―シャドー ボレロ」は細かく上品な艶感があるラメで私の希望にドンぴしゃ!

そしてブラウンの色味も濃すぎず薄すぎず、オフィスメイクには単色で使える優れカラーなのです。

ゴールデンコーラルも目元を明るく軽く見せるちょうどいい色味で、ブラウンと重ねることでおしゃれで繊細な印象の目元に仕上がります。

どちらの色も目元にのせるとスっとなじんで粉っぽさがなく、しっとりとした塗り心地です。

数種類のフルーツオイルが配合されていることで、保湿効果やエイジングケア効果があるそうです。

夜まで色落ちも感じませんでしたので、石鹸オフだからといって決して劣るところナシなんですね♪

落とすときも石鹸でサっと、メイクが肌に残っている感覚もなくさっぱり落とせるので気持ちがいいです。

刺激に弱い目元なので、肌に優しくメイクができるのは嬉しいことです。

 

f:id:kokkoblog:20181027134717j:plain

 

ミネラルパウダーヴェール ピンク

私の使っている「ミネラルクリーミーファンデーション」と相性がいいルースパウダー☆

このファンデーションはしっかり艶っぽく仕上がるので、この艶感を少し抑えたり、メイクの持ちを良くするのにパウダーがあると嬉しいと思っていました。

またメイク直しでピンクを足すことで血色も補えるのもポイントです!

午後の疲れた顔もこのパウダーで復活できますね(*_*)

そして実はこの商品に配合されている成分は、マイカ、シリカ、酸化鉄、マンガンバイオレットのたったの4種類!

本当に必要なものだけできたシンプルで品質の良いパウダーなのです。

 

f:id:kokkoblog:20181027134747j:plain

 

これでMiMCグッズが3点になった私、すっかりMiMCにハマってしまっています。

肌に優しいメイクについてもっと極めていきたいと思います☆

 

f:id:kokkoblog:20181027134821j:plain

 

ミネラルファンデーションのMiMC | MiMC(エムアイエムシー)

 

生活の木 手作り石鹸入門講座に参加しました!

このたび生活の木さんのハンドメイドセミナー「手作り石鹸入門講座」に参加してみました。

 

f:id:kokkoblog:20180923184744j:plain

 

ちなみに先日の記事でも少し紹介したのですが、手作り石鹸の作り方は主に3パターンあります。

  • 石鹸素地から作る方法(簡単)
  • グリセリンソープベースから作る方法(簡単)
  • 苛性ソーダから作る方法

今回セミナーでトライしたのは苛性ソーダを使った作り方です。苛性ソーダは劇薬なので、独学ではなく一度こうしたセミナーできちんと習いたいと思い受講してみました。

ちなみに石鹸素地・グリセリンソープベースから作ってみた体験談はこちら↓

www.kokkoblog.website

 

 生活の木 手作り石鹸入門講座  アボカドオイルのうるおいソープ

 

f:id:kokkoblog:20180923184819j:plain

 

まず今回の石鹸に使う材料とその役割の説明がありました。

ざっくりいうと必要な材料は① オイル、② 苛性ソーダ ③ 精製水 の3つ!

基本的に① オイルはオリーブオイルを使用するそうで、オリーブオイルを72%以上含むものをマルセイユ石鹸と呼ぶのだそうです。

しかしオリーブオイルは泡立ちが控えめで、溶けやすい性質があるので、それを補うために泡立ちの良いココナッツオイル、石鹸を固めるパームオイルを混ぜるのが一般的なのだそうです。

そのほかに保湿力や栄養を追加する目的で様々な種類のオイルが使われます。今回はアボカドオイルとシアバターを合わせて使用しました。そして香りづけに精油を足して、好みの石鹸に仕上げていきます。

 

苛性ソーダ水をつくる

さっそく劇薬を使うということでゴーグル・マスク・エプロン・ゴム手袋で完全装備です(-_-;)

苛性ソーダはフレーク状なのですが、水分と混ざることで高温になり臭いを発します。肌や目に触れると大変危険です。ゴム手袋をした手でも、うっかり苛性ソーダフレークに触ってしまった他の参加者の方はすぐ怒られていました。(そのあとすぐゴム手袋を新しいものに交換していました。)

苛性ソーダに精製水を加えて十分に混ぜ溶かしたあと、温度が適温に下がるまではオイルの計量を行います。

 

オイルを計量し苛性ソーダ水に混ぜる

オイルと苛性ソーダ水はお互いが45℃の温度のタイミングで混ぜ合わせないと石鹸になる反応がおきないそうです。(季節や配合量などで温度は調整します。)なのでオイルは計量する前に前もって温めてありました。

そしてお互いが45℃に冷めるまで待っていたのですが、途中で苛性ソーダから温度計をむやみに取り出そうとしたり、45℃になったと思って焦ってオイルと混ぜようとした他の参加者の方が怒られていました(-_-;) 危険性を理解して落ち着いて動ける人でないとこの石鹸作りは向いていないと感じました。

 

ひたすら泡だて器で混ぜる

オイルに苛性ソーダ水を加えると、ここからは泡だて器でひたすら混ぜます!時間は目安で20分ほどです。混ぜていくとモッタリしてくるのですが、どんどん腕が重くなり辛かったです。今回は2人1組で作成したので交代しながら混ぜていきました。もし家で一人でやるとしたらすごくしんどい作業かもしれません。。。

ある程度モッタリしてきたら最後は電動のハンドブレンダーで仕上げていきます。

 

型に流し入れてひとまず終了

事前に用意しておいた、小さな段ボール箱にトレーシングペーパーを敷き詰めた型に石鹸液を流しこんでセミナーはひとまず終了です。

 

f:id:kokkoblog:20201208121428j:plain

 

これを持ち帰り、まず24時間後には型から外して適当なサイズにカットします。この時点でも石鹸はアルカリ性なのでゴム手袋をつけて作業を行います。

そしてそこから約1か月かけて熟成&乾燥させてやっと完成なのだそうです。手作り石鹸を使うのはまだまだ先の話(*^_^*)

ちなみにセミナーでの作業は2時間でした。また今回は後片付けはお任せして帰ったのですが、使用した道具は酢やレモン汁を薄めた水をスプレーし、アルカリを中和させてから洗うことが大切なポイントだそうです。

 

セミナーを受けて

苛性ソーダの扱いについて、講師の方が容赦なく注意してくださったので、その危険性を強く理解することができました。もし独学で試していたら甘くみてしまい、取り返しのつかない失敗をしていたかもしれません。

そしてこの石鹸作りは用意する道具が多いので、一度でも体験してみて具体的なイメージを持って買い揃えていくのが良いと思いました。保護防具は必ず揃えること、あとハンドブレンダーは無いと石鹸作りは厳しいと思ったのでお財布と相談ですね!笑

 

今回はまだ石鹸が完成していないので、じっくり待ちながら今後の石鹸づくりの計画を練っていきたいと思います☆

 

新版 「生活の木」の手作り石けんの基本 [ 梅原亜也子 ]

価格:1,490円
(2018/9/23 18:42時点)
感想(1件)

ズパゲッティで編んだもの☆ 小物入れ&ペンケース&コースター

練習としていろいろ編んでいるズパゲッティの作品を紹介します(*^_^*)

 

小物入れ -フックドゥ リボン XLで編む―

フックドゥ リボン XLは通常のズパゲッティよりも軽量のタイプの糸です。

今回は「はじめてのかぎ針編み 1日で完成! ズパゲッティで編む バッグとかご」に掲載されている植木鉢カバーを作ってみました。でも実際には小物入れとして使用しています。

 

f:id:kokkoblog:20201208121512j:plain

 

この作品の特徴は「メリヤス風細編み」で編んでいるところです。かぎ針を使って棒針編みのような模様に編み上げています。通常と違う場所にかぎ針を差し込むので、腕の負担がスゴイ!

またフックドゥ リボン XLは糸の面の向き方(平たい面とその側面)で網目模様の仕上がりに差が出るのも難しかったです。

さらに模様を編みこむ部分では配色の糸を裏面で編みくるんでいるのですが、隙間からちょこちょこ見えてしまっているのも残念。

そしてなぜか写真の見本よりも完成サイズがデカイ!笑 これは編むときの力加減の問題でしょうか。腕もだいぶ疲れたので、もうこういうのは作らないと思った作品でした。

 

ペンケース -リボン XL<ルレックス>で編む―

リボン XL<ルレックス>はラメ入りのリボンタイプの糸です。通常は割高のお値段ですが、私は手芸店で激安で入手できました。

 

f:id:kokkoblog:20180915173515j:plain

 

そして、二度と作らないと思ったのにまた同じようなものを編み始めていますね。この「編みたい!」という思いが編み物の魅力であり、恐ろしいところでもあります(-_-;)

 

f:id:kokkoblog:20180915173552j:plain

 

こちらではチャックをつけることと、中地をつけるという2点に新しくチャレンジしてみました。ミシンを持っていないのですべて手縫いなのがハンドメイド感満載です。黒糸が目立つのも凡ミス!

それでもちゃんと使える作品に仕上がったのでよかったと思います。

 

ニコちゃんコースター

ネットでよくニコちゃんが編みこまれた作品を見るので、どうやって作っているのか気になって試してみました。口元は引き抜き編みで、目元はとじ針で縫うように作りました。

編んでみて、裏面での糸処理が手間だなと分かりました。口と目とのそれぞれの両端で糸処理をしないといけないので疲れました。もっと簡単なやり方はないか探してみます。

 

f:id:kokkoblog:20180915173635j:plain

 

ちなみにズパゲッティでコースターを作ると、糸の太さのせいで表面が凸凹になってしまいます。マグカップなど重たいコップにしか使えないなーと分かりました。大きく作って鍋敷にするのもいいかもしれません。

 

実はこの他にも数点編んでいて、メルカリに出品中です!笑 商品なのでブログには載せませんが、10品くらい数がそろえば「creema」に登録してみたいな、と思っています(*^_^*) まだまだな腕前ですが、気になることにどんどんトライ♪ がテーマなので見切り発車です。

何にしろ、編み物を始めてみたい、なかなかうまくならないという方に、私の素人の作品を見て「私にもできるかも!」と思っていただけたら幸いです。これからもいろいろ編んでいきます!

 

はじめてのかぎ針編み1日で完成!ズパゲッティで編むバッグとかご (Asahi original)

価格:1,512円
(2018/9/15 17:23時点)
感想(0件)

イソップでフェイスクリームを購入♡ こだわり感のあるコスメブランド

出張のついでにイソップのお店を訪ねてみました!

私の住む地域にはないショップなので、何かしら買って帰ろうと、これからの季節にしっかり保湿のできるフェイスクリームを探しに行ってみました。

 

 

イソップ(Aesop)とは

オーストラリア・メルボルン発のコスメブランドです。

ブランド紹介では「研究を重ねた植物由来成分と非植物由来成分を使用」と書かれているのですが、どの商品もハーブの香りがするので植物の成分を積極的に使っているようです。

イソップの商品はパッケージもシックでおしゃれなので、男性にも使いやすいと人気があります。

 

こだわりのお店づくり

早速行ってみたお店もおしゃれで、壁一面に商品が並ぶ中、中央は商品を試すカウンターがドンと構えていました。

水洗い場もあってSABONのお店に似ています。

そのお店の作りがイソップのオーラを醸し出していて、周囲の他のショップの中でも目を引く感じがありました。

そして初めてだったので少し驚きました(>_<)

 

商品選びの流れ

まず店員さんに肌の悩みについて聞かれ、それに合わせて商品を紹介してもらい肌で感触を確かめて、最後にお値段を確認して気に入ったら購入、という流れでした。

つまり商品の陳列棚にはお値段は記載されていないのです。

私は事前調査としてネットで商品情報を見ていたのですが、フェイスクリームにもいろいろな価格帯があったので、予算以上のものを勧められていたらどうしよう、とソワソワしていました。

気になる方は先に見たい商品や予算をお店の方に伝えておくのもいいと思います。

ちなみに私はネットで気になっていたものとお店の方のオススメのものとを両方試させていただいて、結局自分の気になっていた方を購入しました。

スキンケア選びは実際に試した感触が一番大事だと思います!

 

f:id:kokkoblog:20201207095130j:plain

 

イソップ カメリア フェイシャル クリーム

イソップのフェイスクリームの中でも保湿力が最も高いものだそうで、乾燥が気になる方向けの商品です。

 

f:id:kokkoblog:20201207094910j:plain



 

カメリアナッツを主成分とした黄色のこってりしたクリームで、アロエベラ液汁、ツバキ油、ヤシ油、マカデミアナッツ油、ローズヒップ油と保湿成分がしっかり配合されています。

実はお店の方にはこれより軽いマンダリン フェイシャル クリームを勧められたのですが、こちらは私には軽すぎる感触でした。

カメリア フェイシャル クリームはそれほどではなく適度なこってり加減だったので、使ってみて確かめるのが良いと思いました。

 

イソップ B&T バランシング トナー

こちらはついでに買ってしまった商品(^_-)

 

f:id:kokkoblog:20201207094947j:plain



 

グリーンティーが主成分の化粧水で、ビタミンBと合わせて肌を柔軟で滑らかに整えてくれます。

数種類あるイソップの化粧水の中でも香りが一番気に入っているもので、アルコールフリーのマイルドな使用感も使いやすい商品です。

 

f:id:kokkoblog:20201207095007j:plain

 

しばらくはイソップで香りに癒されながらスキンケアを楽しみたいと思います♪

 

♪【Aesop】イソップカミリアフェイシャルクリーム 60ml<モイスチャライザー><AESOP・aesop>

価格:4,795円
(2018/9/15 17:54時点)
感想(1件)

Aesop

ズパゲッティの続作 & 柳屋さんで編み糸の仕入れ♡

先日ご紹介した新たな趣味「ズパゲッティ」ですが、順調に編み続けていますのでその後の作品を備忘録的に残しておきます(^o^)

 

ズパゲッティ フタ付き小物入れ ☆ 長方形小物入れ

初心者なので小物入ればっかり作ってますね(-_-;)

  

f:id:kokkoblog:20201208121600j:plain

 

ピンクのフタ付き小物入れはウォークマン入れとして使っていきます。形が整っていないのでハンドメイド感満載☆

ズパゲッティは生地が硬めなのでフタがうまく折れないのですね。作ってみて初めて気付くことも多いです。この作品は手芸店でダッフルボタンを購入して付けてみました。おかげさまで材料費が跳ね上がっています。。。

 

長方形の小物入れは余った編み糸で作り始めたのでいちいち色が変わっています。またフタで苦戦しているのですが、反り返ったりサイズが合っていなかったりして、やっぱりハンドメイド感が出てしまっています。

編みなおすという手もありますが、完成させて達成感を味わう方を選びました。笑

 

柳屋さんで編み糸を大量購入◎

そして今回は「柳屋 Yahoo!店」にて編み糸を仕入れてみました。

柳屋さんはHoooked Zpagetti公式ブランドの編み糸に合わせ、オリジナルの編み糸「ZAK ONE」も販売しているので種類が豊富です♪ ちなみにZAK ONEの方が割安です!

注目なのは、ZAK ONEはなんと100円ショップよりも多少割安!しかも100円ショップのものはポリエステル製ですが、ZAK ONEは公式編み糸同様コットン90%なので肌触りが全然違います。初心者は100円ショップで試してみて、続けられそうだったら柳屋さんのZAK ONEに切り替えるといいのではないでしょうか?

 

f:id:kokkoblog:20201208121706j:plain

 

注文してめっちゃすぐ届いた!

ネットで土曜日の0時に注文したのですが、その日の14時には発送通知がきて、なんと日曜日の朝9時には家に届きました。早い(*^_^*)

しかも誤って注文してしまって、お問い合わせフォームから送付先の変更もお願いしたのですが、朝イチには変更完了のメッセージをいただきました。それでいて発送も早かったのでとっても印象がいいショップです。

 

 f:id:kokkoblog:20180826171058j:plain

 

今回は軽量タイプのリボン編み糸も購入してみました!全部で6種類の編み糸を購入しましたが、期待通りのお色で満足☆

ズパゲッティの編み糸はネットの方が種類が豊富ですし、何より1玉が大きいので通販で仕入れるのが正解だと思いました。

これから作品作りに励みます!!!

 

shopping.geocities.jp

うまくいったりいかなかったり 「追加購入で平均株価を下げる」

こそこそ株取引を続けて半年たちました!

しかし今のところなかなか上達しておらず、株に振り回される毎日です(>_<)

今回はいくつかの取引例をもとに、勉強になったことをつらづらと書きたいと思います。株初心者の方の参考になればと思います。(なるかな?)

テーマは「追加購入で平均株価を下げる」についてです。

 

追加購入で平均株価を下げた株取引事例

K??(3???)※あえて伏せています。

2018年3月の中間決算で95%の上方修正が発表されたので、これは急騰だ!と思い株価480円程で100株購入しました。ところがそこから大幅下落が始まってしまったのです。

どうやら株主の皆様はそれ以上を期待していたのか、上方修正があったといえど残念な決算結果だったようで投げ売りが起こってしまったのです。。。

実はこのときPTS(時間外取引)で株を購入したのですが、PTSで株価が上がっていなかったので今となるとそこで怪しいと気づけたかなと思います。ただこれが初めてのPTS取引だったので、自分が一番乗り♪だとか勘違いしてしまったんですね。これ以降PTSは二度としないと心に決めました!

そしてそのあと、上方修正なんだからそのうち株価は戻ると信じ、平均株価を下げるため追加で410円程で100株購入。結局その後も株価は下がり被害は2倍の速さで拡大し、7月中頃まで粘ったのですが、諦めて384円で200株売却した結果トータルで-14,000円も損してしまいました。もともと400円ほどの低位株なのにこの被害なんて、株はコワイ。。。

 

A&D(7745)

監視だけずっとしてきた銘柄だったのですが、2018年8月の第1四半期決算で株価が大幅に下落したのをチャンスだととらえ、883円で100株購入しました。決算結果は予算未達だったのですが、最終予算は上方修正されていたので株価の下がり過ぎだと思ったのです。

ところがその日のうちにさらに株価は下落してしまい、1日で含み損8,000円に!買うんじゃなかったと大後悔しました。

そこで8月半ば、チャイナショックに似た日経平均株価の下落があり、平均株価を下げるのにうってつけのタイミングだと判断して815円で100株を追加購入!これが功を奏したわけです。

期待どおり株価は戻り、878円で200株を売却、5,000円程の利益を残すことができました。リスクを考えるとこれくらいの額で利確するのが今の私はちょうどいいのです。

 

明豊エンタープライズ(8927)

これも以前からちょこちょこ買い売りを繰り返してきた監視銘柄です。2018年6月、徐々に株価が上昇している中で、第3四半期決算が好印象だったのか株価が急騰し、そこで13,000円程の利確ができていました。そのあと反動で100円以上急落したので、また株価が戻るだろうと思い706円で100株購入しました。ところがそこから更なる株価の下落が始まったのです。。。

7月に入って平均株価を下げる作戦を決行、616円で100株購入しました。しかし株価は引き続き下落してしまい、以前の利確分以上の含み損になってしまいました。これが余計憂鬱な気分にさせられました(-_-;) 笑

そしてA&D同様、8月半ばの日経平均株価の下落で更なる追加購入を勢いで決意!504円で200株購入しました。ただのOLの私にとってこんな額を株に回すなんてリスキーすぎて気が気ではありませんでしたが、平均株価は585円まで下がりました。

それからどうにか株価は回復し、595円でまず200株を売却し2,000円の利確ができました。長い間損は免れないだろうという状況だったので、このときは本当に救われた気持ちでした。あとの200株は更なる利益増に期待して残しています。

 

f:id:kokkoblog:20201208121759j:plain

 

追加購入で平均株価を下げるリスクと効果

まずK??で失敗した原因は、その株をよく知らずに購入したということでした。割安な株価ということは知っていたのですが、実は成長性の面では期待されていない株だったのです。

決算の結果や株価の安さだけではその株を判断できないということだと思います。売られ過ぎたから回復する、というのもその株次第です。監視してきていない、知らない会社の株を買うのは注意が必要だと勉強になりました。

また追加購入して平均株価を下げる方法には株選びが重要になります。売られ過ぎなのか、それとももっともな株価の下落なのか、失敗すると被害の拡大につながるのでとてもリスキーなことです。動揺してむやみに追加購入することは控えるべきだと思います。

しかし頭を使って日頃から分割して株を買うというのは有効な手だと思います。今が最安だと思って数百株を一気に買うよりは、日々様子をみながら買い足していくことでリスクを抑えることができると思います。

そして何よりも株の追加購入には資金が必要です。お金があるだけ株を買うのではなく、いざというときに手が打てるよう、まとまった現金を手元に残しておくようにするべきだと思います。

 

いかがだったでしょうか?あくまで株取引の超初心者の経験談と考察なので、株取引は自己責任で行ってくださいね☆

他の株にもいろいろ振り回されている私ですが、これからも趣味として楽しんで続けていけたらと思います(*^_^*)