* S P I C E *

スキンケア・コスメのレビュー、読書感想、資格勉強、株・投資!気になることにドンドン挑戦するブログです☆

宅建試験に合格しました!私の実践した勉強方法☆

実はこの度、H30年度 宅建試験に合格することができました(*^_^*)

就職・転職に有利な資格と言われる「宅地建物取引士」になるためのこの試験、今回は私がどのように勉強して合格できたのか紹介してみたいと思います。

 

f:id:kokkoblog:20201207101733j:plain

 

宅建試験に合格しました!私の実践した勉強方法☆ 

そもそも宅地建物取引士とは?

簡単にまとめると土地や建物など不動産を売買・賃貸・仲介する際に必ず必要な資格です。対象とする不動産についての重要事項説明というのを宅地建物取引士が行うことが法律で定められています。

ところが毎年宅建試験の合格率は約15%と比較的難易度が高く、受ければ誰でも受かるような試験ではありません。しかも私の感じるところ、不動産業界の人は忙しくてなかなか勉強する時間がない!(営業さんはまさに!) それもあってなかなか需要がある資格なのです。

 

テキストはいつも滝澤ななみ先生☆

これまで簿記やFPも勉強したことがある私、宅建を受けることを思い立ち、まずテキストを購入しようと本屋に立ち寄ってビックリ! 簿記やFP試験の勉強に使ったテキストの著者である滝澤ななみ先生、偶然にも宅建のテキストも作っていらっしゃいました!

 

f:id:kokkoblog:20201207101750j:plain

 

滝澤ななみ先生のテキストはゆるいイラストまるっこい書体で書かれていて、とてもとっつきやすいのです。なんだか簡単な内容に思えてくるようなカワイイ見た目のテキスト、簿記もFPもこれで試験がうまくいった私は迷わずこのテキストを選びました。教科書・問題集・12年分の過去問の3点セットで確かに合格できる内容になっていました。

 

f:id:kokkoblog:20201207101807j:plain

 

勝因はテキストを通勤時間に読み込んだこと

宅建を勉強する中で意識していたのが、「通勤時間を使って勉強する」ということです。

このブログでも以前紹介した本、メンタリスト DaiGoさんの「週40時間の自由をつくる 超時間術」に書いてあったことなのですが、通勤時間を有意義に、日々の目標について考えながら過ごす方が、通勤ストレスがかえって減るそうなのです。この話が強く頭に残っていた私は、通勤時間はとにかくテキストを読んでいました。

実は試験の4ヶ月ほど前はあまりモチベーションがあがらず、家ではちゃんとした勉強時間をつくれずにいたのですが、なぜか通勤時間にテキストを読むことはできていました。特にしないといけないことのない通勤時間だからこそ、おとなしく勉強できていたのかもしれません。

そしてモチベーションがあがってきた頃にはすでに、しっかりとテキストの読み込みができていたことで、スムーズに問題集に取り組めたのが今になってとてもよかったと思っています。

 

過去問を繰り返し解くことが大事

宅建試験は、過去問の出題がかなり多いと言われています!つまり過去問を解くことはとても大事なのです。

しかしいざ過去問を解いてみると、最初は10問解くのに1時間ほどかかり、しかも内容もチンプンカンプンといった状況でした。宅建は問題文を理解するのに慣れが必要です。初めて読むと文章が難しく、正誤どころか問題文自体の内容が分からないと思います。それでもくじけずに解き進めていくと、だんだん問題文が「読める」ようになってきました。8年分ほど解くと、1年分解くのに1時間ほどしかかからなくなってきました。

そして私は12年分の過去問を試験までに2回解くことができました。

 

最後の追い込みは違うテキストで

そして試験前1.5か月前ごろから追い込みモードに入った私は、テキストを2種類追加してみました。

まず1つ目は、U-CANの「宅建士 これだけ!一問一答集」です。これは過去問が出題ジャンルごとに並び替えられているもので、通常の過去問と違いそのジャンルを集中して覚えることができました。しかもコンパクトなサイズで、通勤時間での勉強にちょうど良かったです。

ちなみになぜ最新でない2017年度のものなのかというと、メルカリで安く買ったからです。笑 

そして2つ目は「出る順 宅建士 直前大予想模試」、他の模擬問題集は3回分のものが多い中、4回分入っていたのがお得だと感じ適当に購入しました。これがなかなか難しく、試験直前に解きごたえのある内容でした。模擬問題は難しめに作られているようなので、過去問に加えて解いておくといざという時の予備知識が増えていいと思いました。また少し難しめの問題を解いておくことでより理解を深められます。

 

f:id:kokkoblog:20201207101841j:plain

 

あえてこれまでと違った出版社のものを選んだことで、内容の偏りを補えて安心できたと思います。

 

【番外】合格発表まで気が気ではない1ヶ月

試験が終わったら結果が気になるところですが、宅建試験の場合、発表が約1ヶ月も先!各予備校が予想回答や予想合格ラインを発表したりするのですが、実際の合格点・合格者はその時になるまで分かりません。自己採点をしたところで、マークミスがないとも言えないし。。。

今回合格ライン予想は37点もしくは38点といったところでしたが、私の自己採点は37点。発表までかなり苦痛の待ち時間でした。

 

必要な場合は実務講習を受けます

私は取引士として登録するのに必要となる実務経験(2年以上)がないので、これからその代わりとなる実務講習を受ける予定です。次回は試験合格後から登録までの流れを紹介できればと思います☆

 

いかがでしたでしょうか?来年以降受験される方の参考になれば幸いです(*^_^*)

 


2019年度版 みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [ 滝澤 ななみ ]

価格:3,240円
(2018/12/12 00:37時点)
感想(0件)